シャドウバースの十禍絶傑シリーズの元ネタを何かを書いていきたいと思います。
十禍絶傑とはそもそも読み方を「じゅっかぜっけつ」と読みます。
シャドウバースの十禍絶傑の元ネタは「モーゼの十戒(モーセの十戒)」だといわれています。
「モーゼの十戒(モーセの十戒)」とは当然のことですが、モーゼという人がからんできます。
モーゼとはどんな人物か?皆さんはこんなシーンを知らないでしょうか?
モーゼが海の上で手をかざすと海が割れて、道ができた。そう、この海を割ったと言われている人物がモーゼです。
目次
モーゼの十戒とは?
実際に存在したといわれているエジプト生まれのヘブライ人である「モーゼ」が、神から与えられたといわれている10の戒律のことです。
この戒律はシナイ半島にあるシナイ山で神によってモーゼに与えられたといわれています。
以下、モーゼの十戒を簡潔にまとめたものになります。
- 主が唯一の神であること
- 偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
- 神の名をみだりに唱えてはならないこと
- 安息日を守ること
- 父母を敬うこと
- 殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)
- 姦淫をしてはいけないこと
- 盗んではいけないこと
- 隣人について偽証してはいけないこと
- 隣人の財産をむさぼってはいけないこと
※このモーゼの十戒は、宗派によって異なり、今回は正教会・聖公会・プロテスタントのものを引用しています。
モーゼの十戒と十禍絶傑の十の試練の関係
このモーゼの十戒と十禍絶傑の十の試練が対応しています。
十禍絶傑の十の試練の一覧
試練番号 | 試練名 | 名前 |
十禍絶傑の一 | 唯我の試練 | マゼルベイン |
十禍絶傑の二 | 破壊の試練 | リーシャナ |
十禍絶傑の三 | 沈黙の試練 | ルルナイ |
十禍絶傑の四 | 安息の試練 | マーウィン |
十禍絶傑の五 | 侮蔑の試練 | ガルミーユ |
十禍絶傑の六 | 不殺の試練 | エズディア |
十禍絶傑の七 | 姦淫の試練 | ヴァーナレク |
十禍絶傑の八 | 簒奪の試練 | オクトリス |
十禍絶傑の九 | 真実の試練 | ライオ |
十禍絶傑の十 | 飢餓の試練 | ギルネリーゼ |
こんな感じで対応しています。
ただし、十禍絶傑のキャラが女性の場合は、モーゼの十戒を破るような試練で、男性の場合は、モーゼの十戒を守るような試練になっています。
- 主が唯一の神であること->唯我(男性キャラ)
- 偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)->破壊(女性キャラ)
- 神の名をみだりに唱えてはならないこと->沈黙(男性キャラ)
- 安息日を守ること->安息(男性キャラ)
- 父母を敬うこと->侮辱(女性キャラ)
- 殺人をしてはいけないこと(汝、殺す無かれ)->不殺(男性キャラ)
- 姦淫をしてはいけないこと->姦淫(女性キャラ)
- 盗んではいけないこと->簒奪(女性キャラ)
- 隣人について偽証してはいけないこと->真実(男性キャラ)
- 隣人の財産をむさぼってはいけないこと->飢餓(女性キャラ)
次にカード毎に見てみましょう。
唯我の絶傑・マゼルベインの設定
![]() |
|||
コスト | 6 | ||
攻撃力 | 4 | 体力 | 4 |
進化前の効果 | |||
ファンファーレ 自分のデッキに重複するカード(唯我の絶傑・マゼルベインを除く)がないなら、このバトル中、自分のリーダーは「自分のターン終了時、自分の場のフォロワーが1体なら、ランダムな自分のフォロワー1体を+2/+2して、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージと相手のリーダーに2ダメージ」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。 |
![]() |
|||
コスト | 6 | ||
攻撃力 | 6 | 体力 | 6 |
進化後の効果 | |||
効果なし | |||
モーゼの十戒の1つ目は「主が唯一の神であること」ということでしたが、マゼルベインは、個として強くなろうとするものです。
そして、それを体現したかのようなマゼルペインの能力も魅力ですね。
破壊の絶傑・リーシェナの設定
![]() |
|||
コスト | 4 | ||
攻撃力 | 1 | 体力 | 4 |
進化前の効果 | |||
必殺 このフォロワーは、カードの能力によって破壊されない。(攻撃によるダメージや、能力によるダメージでは破壊される) |
![]() |
|||
コスト | 4 | ||
攻撃力 | 3 | 体力 | 6 |
進化後の効果 | |||
必殺 このフォロワーは、カードの能力によって破壊されない。 進化時 白き破壊のアーティファクト1枚を手札に加える。 |
|||
モーゼの十戒の2つ目は「偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)」でした。
破壊の絶傑・リーシェナは女性ですので、「偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)」とは反対の試練を担当しています。
破壊されない偶像をつくったり、自分自身が偶像(アイドル)になっています。
沈黙の絶傑・ルルナイの設定
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 3 | 体力 | 3 |
進化前の効果 | |||
ファンファーレ ネクロマンス 3; 次の自分のターン開始時まで、相手の手札のスペルすべてのコストを+3する。 |
![]() |
|||
コスト | 4 | ||
攻撃力 | 3 | 体力 | 6 |
進化後の効果 | |||
効果なし | |||
モーゼの十戒の3つ目は「神の名をみだりに唱えてはならないこと」でした。
ルルナイは男性なので、このモーゼの十戒の3つ目を守るように沈黙の試練をもちます。
ルルナイは能力も考えられており、すべて3で統一されています。
安息の絶傑・マーウィンの設定
![]() |
|||
コスト | 4 | ||
攻撃力 | 4 | 体力 | 4 |
進化前の効果 | |||
ファンファーレ 相手のPP最大値を+1する。相手のアミュレットすべてのカウントダウン を1進める。相手のリーダーを1回復。相手はカードを1枚引く。自分のPP最大値を+1する。自分のアミュレットすべてのカウントダウン を1進める。自分のリーダーを1回復。自分はカードを1枚引く。 |
![]() |
|||
コスト | 4 | ||
攻撃力 | 6 | 体力 | 6 |
進化後の効果 | |||
効果なし | |||
モーゼの十戒の4つ目は「安息日を守ること」でした。
マーウィンは男性キャラなので、そのまま安息の試練を担当します。
4つ目の試練にあわせて、コストが4,4/4のスタッツを持っています。
侮蔑の絶傑・ガルミーユの設定
![]() |
|||
コスト | 5 | ||
攻撃力 | 5 | 体力 | 5 |
進化前の効果 | |||
自分のターン中、このフォロワーがダメージを受けたとき、このフォロワーが破壊されなかったなら、進化する。 ファンファーレ エンハンス 7; お互いのフォロワーすべてに1ダメージ。(このフォロワーも含める) |
![]() |
|||
コスト | 5 | ||
攻撃力 | 5 | 体力 | 5 |
進化後の効果 | |||
ターンごとに1回、このフォロワーがダメージを受けたとき、このフォロワーが破壊されなかったなら、ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージと相手のリーダーに3ダメージ。 | |||
モーゼの十戒の5つ目は「父母を敬うこと」でした。
マーウィンは女性キャラなので、「父母を敬うこと」の反対の侮辱の試練を担当しています。
5つ目の試練にあわせて、コストが5,5/5のスタッツを持っています。
不殺の絶傑・エズディアの設定
![]() |
|||
コスト | 10 | ||
攻撃力 | 6 | 体力 | 6 |
進化前の効果 | |||
ファンファーレ 相手のリーダーの体力の最大値を6にする(現在値は6以下ならそのまま)。 |
![]() |
|||
コスト | 10 | ||
攻撃力 | 8 | 体力 | 8 |
進化後の効果 | |||
効果なし | |||
モーゼの十戒の6つ目は「殺人をしてはいけないこと」でした。
マーウィンは男性キャラなので、「殺人をしてはいけないこと」をそのまま試練にしており、不殺の試練を担当しています。
6つ目の試練にあわせて、6/6のスタッツを持っています。
また、ファンファーレによって相手の体力の上限を6にすることができます。
姦淫の絶傑・ヴァーナレクの設定
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 1 | 体力 | 3 |
進化前の効果 | |||
相手のターン開始時、直前の自分のターンに自分のリーダーがダメージを受けていたなら、+1/+1する。 ファンファーレ 「このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数」が7回以上なら、相手のフォロワー1体を破壊して、+1/+1して、疾走 を持つ。 |
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 3 | 体力 | 5 |
進化後の効果 | |||
相手のターン開始時、直前の自分のターンに自分のリーダーがダメージを受けていたなら、+1/+1する。 | |||
モーゼの十戒の7つ目は「姦淫をしてはいけないこと」でした。
マーウィンは女性キャラなので、「姦淫をしてはいけないこと」の反対に、姦淫の試練を担当しています。
7つ目の試練にあわせて、”ファンファーレ 「このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数」が7回以上なら、相手のフォロワー1体を破壊して、+1/+1して、疾走を持つ。”の能力を持ちます。
簒奪の絶傑・オクトリスの設定
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 2 | 体力 | 3 |
進化前の効果 | |||
ファンファーレ ラストワード 能力を持つ相手のフォロワー1体は、ラストワード能力すべてを失う。このフォロワーは、失わせたラストワード能力すべてを持つ。 エンハンス 8; +2/+2して、「このフォロワーはEPを消費せず進化できる」を持つ。自分のPPを2回復。(1ターンに1体しか進化できない制限はある) |
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 4 | 体力 | 5 |
進化後の効果 | |||
進化時 黄金の小剣、黄金の杯、黄金の靴、黄金の首飾りの中から、ランダムに異なる2枚を手札に加える。 | |||
モーゼの十戒の8つ目は「盗んではいけないこと」でした。
マーウィンは女性キャラなので、「盗んではいけないこと」の反対に、簒奪の試練を担当しています。
簒奪とは、帝王の位、政治の実権などを奪い取ること等に使われる言葉です。
8つ目の試練にあわせて、エンハンス8で能力を発揮することができます。
簒奪という言葉を使っているので、進化時に手札に加えることができる黄金の小剣、黄金の杯、黄金の靴、黄金の首飾りはどこかの王政から奪ったものということになるでしょうか。
姦淫の絶傑・ヴァーナレクの設定
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 1 | 体力 | 3 |
進化前の効果 | |||
相手のターン開始時、直前の自分のターンに自分のリーダーがダメージを受けていたなら、+1/+1する。 ファンファーレ 「このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数」が7回以上なら、相手のフォロワー1体を破壊して、+1/+1して、疾走 を持つ。 |
![]() |
|||
コスト | 3 | ||
攻撃力 | 3 | 体力 | 5 |
進化後の効果 | |||
相手のターン開始時、直前の自分のターンに自分のリーダーがダメージを受けていたなら、+1/+1する。 | |||
モーゼの十戒の7つ目は「姦淫をしてはいけないこと」でした。
マーウィンは女性キャラなので、「姦淫をしてはいけないこと」の反対に、姦淫の試練を担当しています。
7つ目の試練にあわせて、”ファンファーレ 「このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数」が7回以上なら、相手のフォロワー1体を破壊して、+1/+1して、疾走を持つ。”の能力を持ちます。
真実の絶傑・ライオの設定
![]() |
|||
コスト | 7 | ||
攻撃力 | 7 | 体力 | 7 |
進化前の効果 | |||
ファンファーレ スペルブーストを持つデッキのカードすべてを、9回スペルブーストする。 |
![]() |
|||
コスト | 7 | ||
攻撃力 | 9 | 体力 | 9 |
進化後の効果 | |||
効果なし | |||
モーゼの十戒の9つ目は「隣人について偽証してはいけないこと」でした。
マーウィンは男性キャラなので、「隣人について偽証してはいけないこと」をそのままに、真実の試練を担当しています。
9つ目の試練にあわせてスペルブーストの回数、進化後のスタッツが9になっています。
飢餓の絶傑・ギルネリーゼの設定
![]() |
|||
コスト | 7 | ||
攻撃力 | 3 | 体力 | 5 |
進化前の効果 | |||
潜伏 ドレイン 自分のターン開始時、このターンが自分の10ターン目かそれ以降なら、自分と相手はカードを5枚引く。 ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを+2/+0する。 |
![]() |
|||
コスト | 7 | ||
攻撃力 | 5 | 体力 | 7 |
進化後の効果 | |||
潜伏 ドレイン 自分のターン開始時、このターンが自分の10ターン目かそれ以降なら、自分と相手はカードを5枚引く。 |
|||
モーゼの十戒の10つ目は「隣人の財産をむさぼってはいけないこと」でした。
マーウィンは女性キャラなので、「隣人の財産をむさぼってはいけないこと」の反対に飢餓の試練を担当しています。
10つ目の試練にあわせて”自分の10ターン目かそれ以降なら、自分と相手はカードを5枚引く。”という能力を持っています。
コメントを残す